top of page


あなたは「除菌・消臭剤」選びで
こんな間違いをしていませんか?


100%天然由来の成分の除菌・消臭剤が開発されて
多くの人がアルコールや次亜塩素酸の潜在リスクから解放されました。
気になるところにスプレーするだけで除菌・消臭が可能になりました。

✔インフルエンザウィルスを除菌したいならアルコール剤でだけ十分なことをご存じですか?
✔食中毒の原因菌を除菌するにはアルコール剤では効果がないことをご存じですか?
✔次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いはご存じですか?
✔混ぜるな危険の意味をご存じですか?
✔化学物質なのに人体に無害だと思い込んでいませんか?
✔市販されているほとんどが食品添加物として厚生労働省に指定された次亜塩素酸水では無いことをご存じですか?

 

 

アルコール除菌・消毒剤はさまざまなウイルスや細菌に効果があり、手に入りやすい事から一般家庭や飲食店でポピュラーに使用されています。

しかし、正しい使用方法で除菌や消毒を行わないと効果がなかったり、薬剤に対する抵抗力が強い一部のウイルスや細菌には効果が低い事を覚えておく必要があります。

アルコール除菌剤の特徴は、手指消毒用のエタノール(アルコール)を手に揉み混むと、インフルエンザウイルスなどの脂溶性の殻(エンベローブ)を持つウイルスに馴染んで破壊していきます。また、殻が壊れたウイルスは本体のタンパク質も変性しやすくなり、感染力が低下します。この仕組みが抗ウイルス作用につながります。

ただし、
アルコール成分が蒸発したしまうと除菌効果はなくなります。また、使用する際は水分による濃度低下により効果が薄まってしまうので濡れている物には効果が得られません

また、炭疽菌や破傷風菌の他、
食中毒の原因になるセレウス菌やボツリヌス菌、ウェルシュ菌などはアルコール剤の効果が無く、ノロウイルスやロタウイルス、手足口病やヘルパンギーナを引き起こすエンテロウイルス、アデノウイルス感染症を引き起こすアデノウイルスなどに対しては効果が薄いです。

 

アルコール製剤の使用上の注意として
・刺激作用があるので経口投与しない事。
・眼に入らないように注意する事。眼に入った場合は水でよく洗い流す事。
・広範囲又は長時間使用する場合には蒸気の吸入に注意する事。
・同一部位に反復使用した場合には
脱脂などによる皮膚荒れを起こす事があるので注意する事。
・引火性がある為、火気使用時には十分注意する事。
・合成ゴム製品、合成樹脂製品、光学器具、鏡器具、塗装などの中には変質する物もあるので注意する事。


アルコール製剤のほかに、次亜塩素酸を主原料にした除菌・消臭剤も多く市販されています。
気になるのは、次亜塩素酸は希釈の割合によって使用法に違いがあるにもかかわらず、同じような使い方をしてしまているケースが多くみられます。

最近では【次亜塩素酸水】は家庭で手軽に使える除菌・消臭剤としてかなり広まってきています。しかしながら名称が昔から存在し知名度の高い、キッ●ンハ●ターなどの【次亜塩素酸ナトリウム】と近似している為、【次亜塩素酸ナトリウム】を【次亜塩素酸水】と同じような使い方をしていたりする危険な例が多々見受けられます。
「混ぜるな危険」て見たことありますよね。

【次亜塩素酸水】は優れた除菌・消臭力と高い安全性を持っています。ただし、現在市販されているほとんどの【次亜塩素酸水】は医薬品・医薬部外品に認定されていません。ですから例えば手洗い等人体への使用を推奨する事は認められていません(一部除く)次亜塩素酸水の商品説明で手指の消毒等を推奨している場合には気をつけましょう。

これらのことを気にせず、簡単に!素早く!
除菌・消臭効果を得ることができる!

それがこの、​簡単!速攻!BA-CLEANです!

BA-CLEANバナー2.png

       ◆BA-CLEANの特徴◆
✔天然成分100%
主原料は無添加の典成分です。厚生労働省が定める食品添加物で、体にやさしい天然成分100%のオリジナル商品です。従来製品にくらべ、殺菌・消臭性能に優れているのが特徴です。なので、洋服はもちろん、布団、タオル、ソファにもお使いいただけます。

​しかも!この強力な殺菌・消臭力は同時に作用します。その秘密は11.5±0.5の「強アルカリ性」にあります。

強力なアルカリ性といっても原料が天然成分なので刺激性がなく肌に優しい除菌剤です。一般的な除菌剤は苛性ソーダなどを混ぜてph値を上げています。また、アルコール除菌剤で手荒れに悩んでいる人には助けになること間違いありません。

✔消臭にも威力を発揮
持続型抗菌成分によりニオイを抑えます。消臭効果検証では、悪臭物質に対して非常に高い消臭能力が認められました。

​例えば、硫化水素(たまごの腐った臭い)やメチルメルカブタン(玉ねぎの腐った臭い)も99%消臭効果が認められています。

✔社会への貢献
流通を通して、人々の役に立つ活動をしたいと考えています。日本赤十字社の協力企業として支援活動を行っています。
愛知県小牧市のふるさと納税返礼品に指定されています。


✔愛知県と共同で特許申請
県の研究機関、そして行政からのバックアップを受けて開発、特許の申請に際して、愛知県とともに共同出願をしています。

これら特徴や効果は

公益財団法人化学技術交流財団 あいちシンクロトロン光センター

あいち産業科学技術総合センター 食品工業技術センター

​等の協力で証明されています。

細菌・ウイルスはこんなところに潜んでいる!

✔トイレ
トイレの中で一番雑菌が多いと聞いて思い浮かぶのは便器や便座ではないでしょうか。しかし、実は汚れた便器を直接洗っている「トイレブラシ」こそ雑菌の温床となっているのです。

✔車の座席
車のシートの雑菌数は家のソファの約1,000倍。

✔キッチン
自宅で最も汚いといわれているスポンジや、よく洗っていても、まな板・包丁には菌が繁殖しています。また、意外と見落としがちなのが蛇口のハンドル。生肉などを調理した手で触れることにより、雑菌や汚れが付着しています。

✔スマートフォン
スマートフォンをトイレの中に持ち込む人も多いかもしれません。ですが、米国の大学が調べたスマートフォンの画面からは、トイレの便座と比較して18倍以上の雑菌が検出されたという報告も出ています。

✔リビング
リビングにも菌が潜んでいます。ドアノブはもちろん、電気のスイッチや受話器、ごみ箱の取っ手など。なかでも気を付けたいのはテレビのリモコン。頻繁に触れるものであるうえ、何か食べながら使用している方は注意が必要です。

✔レストラン
テーブルやいすなどは日常的に掃除をしていても、忘れがちなのがドアノブやメニュー。多くの人が触れるものなので、数え切れないほどの菌が存在しています。

✔ベビー用品
ベビーカーのシート、おもちゃ、哺乳瓶 etc...

場面.jpg

気温が低くなり、空気が乾燥する冬場は、風邪やインフルエンザにかかって、体調を崩される方も多くなります。これは、空気が乾燥した環境では、水分が蒸発してウイルスが軽くなり、比較的長い時間、空気中を漂う事が出来るようになることでウイルスに感染しやすいからです。

梅雨時など高温多湿な気象状況から起こる「カビ」は食品を腐敗させたり物の劣化の原因となるだけでなく、放っておくと皮膚疾患やアレルギーなど人の健康に害を及ぼしてしまう事もあり、あらゆる面で悪影響を与えてしまいます。

代表的な健康被害である「食中毒」を引き起こす主な原因は「細菌」と「ウイルス」です。代表的なウイルスによる食中毒ノロウイルスは、冬に多く発生しますが、この梅雨の時期に気を付けたいのは細菌による食中毒。細菌性感染型食中毒を引き起こす原因菌(サルモネラ菌、病原性大腸菌O157、コレラ菌など)の繁殖に適した条件が揃いやすくなる時期なのです。

また、健康被害のひとつに、皮膚疾患も挙げられます。汗をかく事でアトピー性皮膚炎が悪化したり、アトピーや疥癬の要因であるダニにとっても好条件が揃いやすくなります。また、梅雨の時期悩ましいカビ。水虫の原因菌である「白癬(はくせん)菌」はカビのひとつであるなど、カビもまた人の皮膚に被害を及ぼしてしまう場合もあります。

こうした原因菌に効果抜群なのがBA-CLEANです!これ一本でお家の中の除菌・消臭はバッチリです!

だから、

ウィルスと細菌同時に対応できる、

簡単!速攻!BA-CLEAN

をお勧めしたいのです!

PS
こんな思いにお答えします!
✔肌が荒れるのでアルコール消毒液を使えず困っている。
✔ウイルスと細菌、どちらにも効果がある物を探している。
✔靴箱やトイレのにおいが気になっているが市販の物では効果を感じられない。
✔化学物質ではなく自然由来の除菌水を探しているがなかなか見つからない。
✔除菌・消臭剤の人工的なニオイが気になる。
✔希釈せずそのまま原液で使いたい。
✔小さな子供や高齢者も安心・安全に除菌・消臭できるものが欲しい。

logo.gif

携帯用ミニボトル(内容量30ml)

BA-CLEAN携帯用30mlキーボード.png
BA-CLEAN携帯用30mlバッグ2.png
BA-CLEAN携帯用30mlマスク.png
BA-CLEAN携帯用30ml.jpg

¥858 税込 

別途送料(¥200)

BA-CLEAN.jpg

300mlスプレーボトル

¥1,518 税込 

別途送料(¥520)

BA-CLEAN3本セット.jpg


​300mlスプレーボトル

3本パック
 

¥4,554 税込 送料無料

BA-CLEAN10㍑.jpg

10㍑バロンボックス

¥9,570 税込 

送料無料

paypalロゴ_edited.jpg

ご注文方法は商品横のボタンからメールを送るだけ!

↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

お支払い方法はPayPalで簡単・安心決済! 

↓↓↓↓↓↓

・アカウントをお持ちの場合はメール確認後にお支払いのご案内をさせていただきます。

​・アカウントをお持ちでない方はクレジットカードまたはデビッドカードがご利用になれます。メールにて請求書を送信しますのでご確認後お支払いください。

PPS

世界的大流行の新型コロナウイルスによる感染症COVID-19について

コロナウイルスについて 

(日本ウイルス学会HP http://jsv.umin.jp/news/news200210.htmlから引用)
ヒトに感染するコロナウイルスとしては、風邪の原因ウイルスとしてヒトコロナウイルス229E、OC43、NL63、HKU-1の4種類、そして、重篤な肺炎を引き起こす2002年に発生した重症急性呼吸器症候群 (SARS)コロナウイルスと2012年に発生した中東呼吸器症候群 (MERS)コロナウイルスの2種類が知られています。

感染症COVID-19の原因となる新型コロナウイルスとは
上記6種類に次いで7番目のコロナウイルスなので新型といい
名称はSARS-CoV-2でSARS-CoV-1遺伝子と相同性が高いことが最近の研究で報告されています。

感染すると
現在、世界的大流行の新型コロナウイルスによる感染症COVID-19に感染すると急性呼吸器疾患を発症する恐れがあります。
この疾患は80%程の確率で無症状なので自身が感染していることに気づかないまま他者にうつしてしまうことが問題になってます。

 

感染経路は

(厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q3より引用)
現時点では、
飛沫感染接触感染の2つが考えられます。
(1)
飛沫感染 感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば など)と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。
※感染を注意すべき場面:屋内などで、お互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすとき
(2)
接触感染 感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自らの手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。未感染者がその部分に接触すると感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、感染者に直接接触しなくても感染します。
※感染場所の例:
電車やバスのつり革、ドアノブ、エスカレーターの手すり、スイッチなど

感染予防は
感染経路を断つことが今できることですので、
・マスクをする(他人に移さないため)
・石けんによる手洗い
・手指の消毒
・混雑した場所を避ける(密閉空間、密集場所、密接場面)
など

首相官邸からの感染症対策

(新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~)

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

 

感染の初期症状
喉の痛みや発熱、咳、筋肉痛、体のだるさ(倦怠感)など、風邪のような症状が生じます。
特に、37.5℃程度の発熱と強い体のだるさを訴える人が多いという特徴があります。

新型コロナウイルスの今後
(日本ウイルス学会 http://jsv.umin.jp/news/news200210.htmlから引用)
新型コロナウイルスは、SARSコロナウイルスと同じベータコロナウイルス属に分類され、新型コロナウイルスの遺伝子はSARSコロナウイルスの遺伝子と相同性が高く(約80%程度)、さらに、SARSコロナウイルスと同じ受容体 (ACE2)を使ってヒトの細胞に吸着・侵入することが最近の研究で報告されています。
 すなわちSARSコロナウイルで得られた科学的知見を新型コロナウイルスに応用することで、基礎・応用研究を迅速に行うことができ、新型コロナウイルスのウイルス学的特徴を素早く明らかにすることができます。

(国立感染症研究所HP https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/virology/9486-virology-2020-2.htmlから引用)
SARS-CoV-2を効率よく分離・増殖できることを見出した。この成果は、SARS-CoV-2の肺炎発症にTMPRSS2が関与している可能性を示唆するのみならず、ウイルスの性質の解析、検査技術の開発、治療薬開発、ワクチン開発などに大きく貢献すると考えられる。

​◆私たちにできること

国内発生状況https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html 

テレビや新聞、雑誌等の不安をあおるような報道に注意し、正しく現状を知ることで自身でできることを実行しましょう。少なくともここまで読み進めていただいた方でしたら正しく情報収集ができると思います。

それから、もうひとつ、

医療従事者や、他の病気で受診している患者さんを巻き添えにしないように、風邪症状があるときはまずは自宅安静、症状が治まらず医療機関に行くときは、必ず連絡してから受診するよう徹底しましょう。その際は、マスクや手洗い(手指の除菌)をしてからにしましょう。

最後に、誰もが感染する可能性がある現在、感染者に対する誹謗中傷がなくなるよう言動には気をつけましょう。

bottom of page